初めての方へ
英語学習

家庭でできる!子どもに英語を自然に触れさせる工夫

yu.miz

なぜ“家庭で見せる工夫”が大切なのか

子どもに自然に英語を触れさせたいと思っても、塾や対面の英会話に通わせるほどの時間がないご家庭も多いと思います。我が家もまさにそうで、平日は学校と宿題、週末はバスケの練習で予定がいっぱいです。
だからこそ「子どもに英語をどう家庭で見せていくか」を工夫しています。今回は、我が家で取り入れている小さな習慣をご紹介します。

家庭でできる!子どもに英語を見せる4つの工夫

① 親が学ぶ姿を見せる
まず大事にしているのは、親が自分も学んでいる姿を見せることです。私はTOEICや英会話に取り組んでいますが、子どもは「お父さんも勉強してるんだ」と自然に感じてくれるようです。背中を見せることが一番の教育かもしれません。

② 英語のアニメやドラマを一緒に見る
家庭で取り入れやすいのが、子どもの好きな作品を英語音声で流すこと。ディズニーや海外アニメは、ストーリーを知っていれば日本語に頼らなくても楽しめます。耳からの英語に慣れる良いきっかけになります。

③ オンライン英会話を親子で体験
短い時間でも、オンライン英会話を一緒に受けてみると新鮮な経験になります。最初は緊張していましたが、横でサポートすると安心感があるようです。「失敗しても大丈夫」という雰囲気を作ることで、苦手意識を持たずに楽しんでくれています。

④ お気に入りの単語やフレーズを一緒に使う
「Hello」「Thank you」など、ちょっとしたフレーズを日常に混ぜるのもおすすめです。我が家では、家族の中で流行りの言い回しを作る感覚で取り入れています。遊びの延長として覚えていくので、無理なく続けられます。

小さな工夫がもたらした効果

こうした工夫を続けて感じたのは、「勉強」というよりも「生活の一部」として英語があることです。家庭で自然に触れているからか、発音も思った以上にスムーズに出て驚くことがあります。
また、親子で一緒に取り組む時間そのものがコミュニケーションになり、学び以上の効果を感じています。

関連記事

英語を“親子で楽しむ”ために|忙しいなかでも父親が実践した習慣化の工夫

親子で英語を学ぶときに大切なのは「楽しく続けられる工夫」。 忙しくても無理なく取り入れられる習慣をまとめました。今回の記事とあわせて読むと、より実践しやすくなります。

記事を読む

無理なく続けられる“家庭での英語習慣”

子どもに英語を身につけてもらいたいと思うと、つい「勉強させなきゃ」と考えてしまいます。でも実際には、無理に机に向かわせるよりも、家庭の中に“見せる工夫”を少し加えるだけで十分だと感じます。小さな積み重ねが、将来の学びの土台になるのではないでしょうか。

好きなことと英語を結びつける工夫

我が家では「NBAを目指すなら英語が必要だね!」と冗談半分で言っています。すると子どもも意外と乗り気に。「たしかに」とまんざらでもない表情で返してくれます。好きなことと結びつけるのも、楽しみながら続けるコツかもしれません。

オンライン英会話

家庭で続けやすい。短時間でも“英語に触れる”きっかけづくりに

「塾に通う時間は取りづらい…」そんなご家庭でも、スキマ時間で英語に触れる習慣を作りやすいのがクラウティ。親がそばでサポートしながら進められるので、“苦手意識を持たせない”最初の一歩にぴったりです。

  • 短時間レッスンで、バスケや習い事の合間にも取り入れやすい
  • 親子で並んで参加しやすく、安心してスタートできる
  • 自宅で完結。移動なしで続けやすい

※レッスン内容・料金等の最新情報は公式サイトをご確認ください。

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT ME
yu.miz
yu.miz
二児の父親、学びラボの yu.mizです。 普通の父親として抱える悩みやもどかしさ、それらにどう向き合うかを記録するために、このブログを始めました。 同じような環境にいる誰かの、ちょっとしたヒントになれば嬉しいです。
記事URLをコピーしました