初めての方へ
英語学習

英語学習が続かない理由と解決策|社会人が“時間がない”を乗り越えて継続する方法

yu.miz

はじめに

社会人になってから「英語を勉強しよう」と思ったものの、なかなか続かない…と感じていませんか?
仕事や家庭の予定に追われ、机に向かう時間が取れずに挫折してしまう人はとても多いです。

私自身も同じように悩んできました。
ですが「やり方」を工夫することで、少しずつでも英語学習を継続できるようになったのです。

この記事では、社会人が英語学習を継続できない理由とその解決策を実体験を交えてご紹介します。


社会人が英語学習を継続できない理由

① 時間がない

社会人はとにかく忙しい。仕事・家事・育児に追われる中で、勉強の優先順位が下がってしまいます。
「今日は無理だな」と思って先延ばしにすると、気づけば1週間も手をつけていなかった…なんてこともあります。

② 成果がすぐに見えない

勉強を始めても、TOEICの点数や会話力がすぐに上がるわけではありません。
努力が目に見えないと、「意味があるのかな?」と疑問に感じてモチベーションが下がってしまいます。

③ 学習方法が合っていない

単語帳だけを延々と繰り返したり、海外ドラマを見ても理解できずに挫折したり…。
方法が自分に合っていないと、続けるのが苦痛になってしまいます。

④ 完璧を求めすぎる

「1時間やらなきゃ意味がない」と思い込む完璧主義も大敵です。
結果的にハードルが高くなり、何もやらない日が増えてしまいます。

👉 多くの場合、「社会人の英語学習が継続できない理由」は、時間やモチベーションの問題というより、仕組みづくりの不足なのです。


社会人が英語学習を継続するための工夫

① “5分から始める”ミニ習慣化

大切なのは「ゼロにしないこと」です。
通勤中にアプリを開く、寝る前にフレーズを1つ覚えるなど、たとえ5分でも積み重ねていくと継続力がつきます。

② 成果を可視化する

人は成果が見えると続けやすくなります。
TOEICの模試でスコアを確認したり、学習アプリで勉強時間を可視化することで、「前に進んでいる」と実感できます。

③ 学習スタイルを分散する

1つの方法だけだと飽きやすいので、いくつか組み合わせて取り入れるのがおすすめです。
例:単語アプリで基礎 → リスニングで耳慣れ → オンライン英会話で実践。

④ 完璧主義をやめる

「今日は5分しかできなかった」ではなく、「5分できた」と考えるようにすると継続が楽になります。
社会人の英語学習は、完璧ではなく“続けること”が一番のポイントです。

👉 社会人が英語学習を継続するためには、“短時間でも続けられる仕組み”を作ることが大切です。


実体験:私が“時間がない”を乗り越えた工夫

私も以前は「今日は残業だったから勉強できなかった」と自己嫌悪になる日々でした。
でも考え方を変えて、**「ゼロにしない」**ことを意識したんです。

  • スタディサプリを5分だけやる
  • 通勤中にYoutubeでリスニング
  • 週1回だけオンライン英会話を受ける

この小さな習慣を続けた結果、TOEICのスコアは少しずつ伸び、会話への抵抗感もなくなってきました。


まとめ

社会人が英語学習を継続できないのは、やる気がないからではありません。
続けられる仕組みを持っていないだけなのです。

  • 小さな習慣を積み重ねる
  • 成果を見える形で残す
  • 学習スタイルを工夫する
  • 完璧を求めすぎない

この4つを意識するだけで、英語学習はずっと続けやすくなります。

「今日の5分」から始めてみませんか?
1年後には、きっと違う景色が見えるはずです。


忙しい社会人でも短時間で学習を積み重ねられるのが スタディサプリENGLISH
さらに「話す力」を身につけたいなら、ネイティブキャンプクラウティのオンライン英会話を取り入れるのもおすすめです。

👉 自分に合ったスタイルを見つけて、英語学習を“継続できる習慣”に変えていきましょう。

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT ME
yu.miz
yu.miz
二児の父親、学びラボの yu.mizです。 普通の父親として抱える悩みやもどかしさ、それらにどう向き合うかを記録するために、このブログを始めました。 同じような環境にいる誰かの、ちょっとしたヒントになれば嬉しいです。
記事URLをコピーしました